【無料&割引】新生活はマンガの世界を冒険しよう!SF作品特集
4/3 23:59までSALE実施中
対象作品一覧
誤植の弟
「誤植」が植物に見える特殊な能力を持つペディーさんと、ある日突然現れた人ならざる青年との不思議な共同生活。平和な暮らしは続くと思われたが…。新國みなみデビュー作・短編作品。

サイコスタッフ 新装版
「Bクラスサイキッカー柊(ひいらぎ)光一くん。あなたを惑星ルルイエ宇宙軍超能力部隊にスカウトに来ました」人生初のラブレターだと思い向かった体育館裏で光一を待ち受けていたのは、年頃のかわいい女子高生……ではなく、惑星ルルイエからやってきた宇宙人・桜木梅子だった!?幼い頃から圧倒的超能力を持ち、「努力に勝る才能なんかない」と信じ学業に励む平凡な高校生・光一と、生まれた惑星が破滅されるピンチに何もできず「努力は才能にかなわない」と悔しがる梅子。常に噛み合わない二人の前に新たな敵が現れ、いよいよ地球最大の危機を迎える――!!『スピリットサークル』『惑星のさみだれ』『戦国妖狐』など語り継がれる漫画を多く輩出する水上悟志の隠れた名作『サイコスタッフ』。単行本発売から12年の時を経て、表紙も新たに電子書籍版が登場!

超DNA戦士 フロッグマン【合本版】
平和を愛したある天才生物学者が、対立する悪の生物学者の手によって暗殺された。しかし博士が地球の幸福な未来を託し、この世に残した新しい3つの生命体、それが超DNA戦士・フロッグマン! 博士の一人娘であるリカを悪の手から守り抜き、博士の復讐を遂げろ!

らくがき学芸会2019
11名の作家によるオリジナル漫画短編集です。主宰の若林稔弥が気になる作家さんに声をかけて短編を描いて頂きました。商業誌では見られない各作家の個性あふれる作品をお楽しみ下さい。

螺旋じかけの海
「ヒトの線引きからあぶれた生き物を好きにしていいのなら、私も私を好きに扱っていいだろう――?」 遺伝子操作が産業として発達し、人間であることの線引きを自由に操作することすら可能となった世界。水没した街の残骸で暮らす人々の中には、人間以外の動物の遺伝子を持つ「劣った」者が存在する。遺伝操作を生業とする生体操作師・音喜多(おときた)。自身も何種もの異種遺伝子を抱え、自分を実験体にし続け生きる彼の元に、様々な事情を抱えた者たちが訪れる――。 「人間と他の生物を分かつものは何か」月刊アフタヌーンで不定期連載された読切連作、作者再編集によるデジタル新装版として配信(内容は2015年10月に配信された講談社版とほぼ同一です)

陋巷酒家
荒廃した未来世界、とある地下街の一角にある立ち飲み屋。切り盛りしているのは、きっぷのいい女将さんと店員のアンドロイド女子・笑美ちゃん。その店はサイボーグ、異種族、兵隊、ごろつき…などなど多くのお客で毎日繁盛しています。そして今日も騒動が巻き起こる……?基本が1話4ページの短編まんが集です。全12話収録、本文64ページ。レシピ「女将さんの献立」やおまけミニ漫画なども収録。

古道具屋秘境譚
近未来SF立ち飲み屋漫画『陋巷酒家 うらまちさかば』の外伝。常連客の古道具屋が主役の作品。セドリ旅で立ち寄った山奥で彼が遭遇した怪異とは……!?「陋巷酒家」の女将さんも少し出てきます。全1巻完結、本編45ページ。

君の薫る星 永田礼路短編集
「奥さまの中にある幸せをーー私が呼ぶのだ」嗅覚博士の夫妻と召使いロボが住む小さな星に起きた事件ー表題作「君の薫る星」そのほか、腹に魚が住み着いた男の行く末ー「金魚鉢症候群」病として扱われる現代の吸血鬼男子の生活ー「現代吸血鬼観察録」中年教授3人組に花を売る少女の顛末ー「ガーベラの教室」カエルの呪いが中途半端に解けた王子ー「カエル王子におはよう」……などなど。ファンタジー、SFから現代劇まで、バラエティ豊かな2〜31pの短編12本を収録。

怪獣くん
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科2021年卒業制作。小学生の頃、幼なじみをいじめから助けるため、いじめっ子に暴力を振るってしまった少年は、中学生になった今、クラスメイトから「怪獣くん」とあだ名をつけられ避けられていた。ある日怪獣くんのクラスに、「怪獣のハーフ」の少女が編入してくる。彼女はたくさんの人と仲良くなるために学校にやって来たらしいが……。学校生活の苦しさと友情を描いた、ハートフル怪獣青春物語!

Infinium Book
ブライアン・ヴィラは昔、機械いじりが好きな青年であった。彼の人生は決して楽なものではなく、むしろ苦難の連続であったが、ついに大学での恋人と結婚し、幸せな生活を手に入れた。だが…幸せなはずのその生活の中で、いつの頃からか彼は、何とも知れないそこはかとない不満を感じていた。一見順調に見える自分の人生には、何かが足りない気がする。もっと何か…あるのではないか。ある晴れた日、自宅の庭で芝刈りをしながらそんな物思いにふけっていた彼は、突然謎の光に包まれて自分の家から消え失せてしまった。ブライアンが気が付くと、そこは見たこともない荒れ果てた世界。そして彼の周りには、悪夢のような姿をした不気味な生き物たちが集まっていた。訳も分からず突然争いを始めた生き物たちに巻き込まれ、危うく殺されかけたブライアンの頭の中に、突然…不思議な声が聞こえた。その声は彼だけではなく、すべての生き物たちに届いているようだった。その声は、インフィニウムと名乗った。インフィニウムは太古から宇宙に存在する神秘的なエネルギー体であり、全宇宙からある条件に該当した生き物たちをこの世界に連れてきたと言う。その条件とは「自分の存在に対するさらなる欲求」であった。インフィニウムによれば、集められた生き物たちはこれから闘士として互いに戦う事を強いられ、最後に残った生き物とインフィニウムは融合し一つになると言うのだ。争いを好まないブライアンは当然拒絶したが、インフィニウムに強制的に不思議な力を与えられてしまう…否応なしに巻き込まれていくブライアンだが。

10000光年双眼鏡
とある宇宙のとある銀河、とある銀河のとある星、ひとりの少女シヒルが誕生日を迎えたのでした。誕生日プレゼントにパパからもらった「10000光年双眼鏡」で見つけたのは遠く遠く離れた星の地球。そこに住む男の子に恋をしたシヒル。この想いを伝えることはできるのでしょうか。twitter、pixivで公開した漫画 +登場人物や背景の資料のおまけ付きです(同人誌で出した内容と同じです)

.hack//G.U. Begins
「.hack」シリーズの3つの物語「.hack//SIGN」「.hack」「.hack//Roots」を凝縮したオリジナルコミックス、そしてキャラクターや美術背景等の本作のアートワークの設定資料集を188ページに収録。そして物語は「.hack//G.U.」へ—。※コミックスの内容は公式サイト等にて無料公開されているものと同じです。※設定資料集は既発売の“「.hack//G.U.」完全設定資料集 .hack//Archives_02 BLACK” および “『.hack//G.U. Last Recode』完全設定資料集” から一部抜粋したものを再掲載したものです。

対岸のアルテミス短編集
対岸のアルテミス、スピンオフ作品集がついに登場!ケントの過去を描く『something in the box』、レオとハルカの出会いのストーリー『In Her Eyes』、他たくさんのスピンオフ作品がこの1冊に。『対岸のアルテミス』1巻2巻も好評発売中!

The Last Detective
サイバーパンク風な世界観が舞台の硬派な刑事アクションコミック!引退した刑事が都市の闇を追う。サントスはニュー・アマゾンの辺境でウサギのホラスと暮らす元刑事。ブラック・ジャオの事件をきっかけに相棒と左腕を失い、失意に暮れていた。そんな中、都市ではかつてブラック・ジャオによって広められた死に至る薬品『ビトリウム』が再び蔓延する。ニュー・アマゾン警察の手には負えず、過去に同一の事件を追っていたサントスに協力を仰ぐ。現警察署長のマーレンはサントスの元パートナーの実の妹であり、彼女の面影を見る。事件により体の一部を失ったサントスは、刑事に復帰したもののかつてのような腕前は見る影もない。それを補うべく、パートナーとして当てがわれたのは、ことごとく他の刑事から組むことを断られた自律型ロボットー通称『C』であった。サントスは新しい相棒と共に、かつての仲間を頼りながらも因縁のブラック・ジャオを捕らえるべく捜査に乗り出すー

よもぎ町パンタグラフ
化石燃料等に代わる新エネルギー「GP」を集める装置「パンタグラフ」を試験的に運用している町「よもぎ町」。そこで暮らす中学生の少年・晴永は、ひょんなことから自分自身がその「パンタグラフ」になってしまって・・・!?巨大スプーンの刺さった町が舞台のオリジナルSFファンタジー。モバイルコミックサイトで商業連載していた作品を全話オールフルカラーのまま収録。紙版の同人誌も完売し、要望に応えてようやく電子書籍化しました。

crackManAverage
「融合せよ、全てを」魔物退治のヒーローに憧れる人造少年、ヨキ。産まれ落ちて早10年。絶えず努力を重ねているが、訓練生になっていくのは仲良くなった後輩ばかり。そんな鬱屈とした生活の最中、一般人が魔物に襲われている場面に出くわしてしまい――。バトルあり、ラブコメあり、ヒューマンドラマありの群像SFファンタジー。

自走式銭湯
どことも知れぬ荒廃したSF的世界。街から街へと移動する自走式銭湯「虎之湯」の客としてお湯に浸かってくつろいでいるのは廃品回収業の三人娘たち。長旅の疲れを癒していたのも束の間、銭湯を狙う強盗団たちが虎之湯を襲撃し……。混沌とした架空未来世界を舞台に、銃と暴力、愛欲と人情が交錯するSF活劇!本文全49ページ。

僕の描く下手な漫画はたぶん世界を救えない
2~5Pの短編漫画を4話収録。『 ねるときによくあるやつ 』 2P『 ロキソニン&レバミピド 』 4P『 大丈夫大丈夫ロボ 』 2P『 夢から覚めるとき 』 5P

月の恋人
『月の恋人』は5つの短編で構成された物語集であり、そのうち2つを自身の体験に基づいた日記という体裁のフィクションとなっています。表題作や「心を込めて心を砕く話」も含めて、ポップな絵柄の中に苦味のある物語、少し肩透かしを喰らうようなウェットな話を収録しています。普段接する物語とは少し違う、少し入り組んでいたり余韻が残るような物語を読んでみたいという方は、ぜひ読んでいただければ何かしら心の琴線に引っかかるものがあるかなと思っておりますので、よろしければ一読いただけると幸いです。(作品紹介)『心を込めて心を砕く話』死んだらその骨が「円」となる世界の中で、あるケモミミの女の子が、円が持っている今世の「縁」を断ち切ってあげるためにそれを金槌で砕く風習を体験する話。『日記(タップ)』電源タップのコイル泣きの話です。『日記(まめぞう)』今まめぞうというオスのウサギを飼っているのですが、そのまめぞうに不眠を相談するという話です。『月の恋人』宇宙飛行士が正体不明の隕石に触れながら、かつて高校時代一緒に星を見ていた女友達との思い出に思いを馳せる話です。『月の妻』前述の「月の恋人」のエピローグと位置付けられる作品です。

Delaware
Delawareとは秋に発売される紫色の葡萄のことです。その葡萄のように小粒ですが味がしっかりついた作品を中心に収録しました。ただ、葡萄と違い甘いどころが少し苦い風味のものが多いかもしれません。砂糖でコーティングされたコーヒーみたいな感じのイメージです。具体的に紹介すると、この本には5つの作品が収録されており、そのうち3つが自身の体験をベースにした創作となっています。残り2つが完全なフィクションで、どれもちょっとした苦味を含ませています。ポップな絵柄の中の苦味を楽しんでいただければ幸いです。(作品紹介)日記(病院)…1回目のワクチン接種の際に行った総合病院に院長の描いた油絵がたくさん飾ってあったので、そこから着想を得ました。脱出 …見知らぬ空間に閉じ込められた主人公が脱出を試みる話です。日記(32円のハーブティー)…スーパーで32円のハーブティーがあったので、それを飲んだ話。日記(ディジュリドゥ)…ハードオフで中古のディジリドゥ(オーストラリアの先住民族アボリジニの使う楽器)が欲しくて葛藤する話です。てあせ…ヒトとしての寿命を迎え、厳正な審査の結果「天使化」した両親を「広場」にもってゆき、弔ってもらうお話です。

睡蓮の母
2021年コミティア136にて頒布。丸っこいイラストと黒くて荒々しい背景という器の中に、エスプレッソみたいな苦々しい気持ちと、しっとりじんわりとした夏の午後の余韻をブレンドさせた、2作の短編を収録しました。(収録作品)・睡蓮の母 過去の悲痛な経験から植物になった母親とその娘の話です。 以前から人間の進化のことについて考えていて、その進化の一つとして植物へ自分のDNAを組み込ませて、 名前通り「植物人間」の状態になるというシステムを考えました。 そして家族が植物になることを選択した際、その周りの人々は果たしてどのように捉えるかな?と考えて、制作しました。 悲しい経験からの逃避するために「植物」を選択した母親と、それを人間として避難する家族と、主人公。 少子高齢化が叫ばれる中、こういう未来もあるかもしれないと思って描きました。・耳鳴りと黒箱 騒音のなる印刷会社での労働のストレスから、静かな場所を求めて黒い美術館へゆく話です。 これは実体験がもとになっていて、モデルになっている美術館も実際に存在する場所です。 黒々しい表現をするのが当時自分の中でトレンドになっていて、木目のように目まぐるしく 絵画と美術館が一体化させるのがすごく心地よかった覚えがあります。 これも後味は若干苦目です。 ポップなイラストと、SFやバイオレンスな話。そして自分の中で答えを結論づけるような話。そんな作品ににご興味を持たれた方は是非読んでみてください。

立ち止まるぼくらと受け止めるノヘ
2021年エアコミティア135にて頒布。表題作品のみの1作の作品です。1920年台のアフリカで、ある村がありました。その村では「死」は「悲しむもの」ではなく「通り過ぎるもの」「別の場所へ行くもの」とされ、一つ一つの死に対して過剰に思い入れることはないようにされていました。なぜならこの村では家畜が財産であり、貨幣でもあったからです。そんな中主人公は可愛がっていたウサギをなくし、墓を立てていました。彼は「通り過ぎる」という慣習とは裏腹にどうしても悲しい気持ちに浸ってしまいます。そんな中家に友達がやってきて、「死を慈しむお前にノヘに慰めてもらおう」と声をかけます。ノヘとは村の守り神であり、普段は家の中でマルルの赤い布、マアロのお香を炊いた中に暮らしています。でもノヘは機嫌が悪いとすぐに人を殺し、主人公も友達を二人殺されました。そんなノヘを恐れながらも友達に連れられ、主人公はノヘと会うことになります。この作品を描きながら、なんとなく生命のあり方について考えていました。死ぬというのはすごく悲しいことであり、悲嘆に暮れます。ただ、死ぬということに関して「悲しさ」だけではないアプローチはあるかな?と考えて描いていました。ポップなイラストと、不思議な世界観、黒々しい画面に興味を持たれた方はぜひ読んでみてください。

機械性放棄ホワイトボックス
『機械性放棄ホワイトボックス』は「機械性放棄(クリーニング)」という作品と、「デトックスインザホワイトボックス」という2つの作品を収録しました。コンセプトとしては「綺麗になる、綺麗にする」をテーマに、ポップな絵柄の中にコーヒーのような苦味を混ぜて固めた砂糖菓子のような作品づくりを目指しました。メカメカしい機械の表現や、自己犠牲する魔法少女の話など、一つ一つに答えがあるようでないような、そんな話を収録しましたので、普段考えないようなことを考えさせるような、不思議な余韻を感じていただければ幸いです。(作品紹介)「機械性放棄(クリーニング)」私の他作品でも登場しているケモミミの黒服の褐色女の子の話です。ここでは他作品とは違い作品の世界に少しだけ踏み込んだ内容となっています。機械や天使、聖なるものと歪なものが複雑に入り混じったものとなっています。ここに答えはないので、ドントシンクフィールの精神で、自分なりの答えを導き出していただければ幸いです。「デトックスインザホワイトボックス」アメゾン(某通販サイト)から届いた大きな白い箱の中で、ある女性が怯えながらあるものを見ている。その白い箱を別の女性が掃除しながら外から眺めている。二人の女性とデトックスに関するお話です。

KANI magazine
河野大樹、うえはらけいた、望月哲門の3名による合同誌が誕生。河野大樹「母殺すテニス」うえはらけいた「2039年の家族会議」望月哲門「おいしくないカレーライスと成長の話」の3つの読み切り作品を収録。

緑の町
およそ200年前、機械のテロ行為により地上を離れた人々は、鉄と蒸気に覆われた高い塔で構成される町、「塔の町」で暮らしていた。厚い雲の層の遥か下、かつての人々が暮らしていた町は今や「地上」と呼ばれ、足を踏み入れることは禁じられている。そんな町で技師として生活しているミドリは、技師たちの集う研究発表会に出席する。今日も少し慌しいだけの、いつも通りの日。そう思っていた彼女がそこで目にしたものは――地上の機械からのテロ予告だった。ロボットと人間が共存する世界――かつての機械の反乱により、今や廃墟となっている「地上」の町から、「塔の町」にテロを仕掛けるSFファンタジー。Webで公開中のepisode1~3に加え、書き下ろし小話(17P)も電子書籍版として配信。

ふんわりマンガ劇場
優しい空気のマンガ短編集です。安心して読めるように心がけました。ラストはハッピーエンドです。空いた時間に軽い話を読んで、なごみたい人に向けて作っております。お手軽な癒しの時間をどうぞ。

ヤオヨロズ 極東神話大系
人類は絶滅した。信仰崇拝の役割を終えた神々は再び現界する800万の神々が住まう帝都ヤオヨロズこれは、神々第2の余生を謳歌し、人類の遺産を紐解いていく終末と創生のサイバーパンク神話大系ギリシャ神話、北欧神話、エジプト神話などなどの神話の神々が人類が絶滅した東京でウキウキアフターライフする架空のソーシャルゲームの企画書・世界設定本です。

あと少しで人魚姫
SNSで公開済みの本編におまけ漫画6Pを追加したWEB再録短編集。様々な生き物に「変身」してしまう男の話や、一人が一つの「球」を持っており、その大きさで優劣がつけられる世界の話など11作、全108P。収録作品:あと少しで人魚姫/宇宙卵/変身/僕の妻は月の子供/神様の暇つぶし/奇妙な箱/両親のかくしごと/亡国の騎士とワガママ王女/木を愛した女/球/月を飼った男の話

この世は悪魔で沈んでる 合本版
ミコト・オーキッドは、毎日のようにみてしまう悪夢に悩まされていた。彼女には過去の記憶がなく、本当の自分が何者なのか知るため外に出てしまうのだが、そこには衝撃の光景が広がっていた…ミコト・オーキッドの戦いが今始まる!この世は悪魔で沈んでる(ミコト・オーキッド編)第1話~6話までを収録!

my Dear Owl
とある科学者が生んだ一体の異形異形と男はその異様な様相からは想像もつかぬほど穏やかで平穏な日々を過ごしていたそんなある日、朝起きると男の目の前にはいつもの異形の姿はおらず…代わりに一人のメイド(?)の姿をした何かがいた…本文20P

私のかわいい〇〇〇
とある日 とある場所―――一人の男が目を覚ますとそこには全身が闇でできた不定形の使用人お屋敷でずっともに暮らす一人の病弱な男と怪物メイド今日も何ら大きな騒動もなく ゆったりとした二人だけの時間が始まって そして終わってゆく―――本文22P

your andromeda
とあるお屋敷で綴られる人外のメイドと人間のご主人の穏やかな日常およそ人間とは言えない物言わぬ少女は、ご主人との変わらぬ安穏な日々に何を想うのか…本文24P

MAKE MY DAY
本作品はNetflixオリジナルアニメ『MAKE MY DAY』の為に描き下ろしたネーム原作を電子書籍化したものです。このネームを基点にシリーズ構成、世界観、キャラクターデザイン、メカデザイン、シナリオ、絵コンテ等が作られNetflixアニメ『MAKE MY DAY』は完成し、2023年2月より世界190ヵ国で配信スタート。ハイクオリティーなアニメ版と少ない線でイマジネーションを伝えるネーム原作、2つを比較して作品世界をより深くお楽しみ下さい。

暗号名はBF
ゼロ年代初頭、少年サンデーで連載された伝説の作品が初の電子化!平凡な中学生・七海団は、実はベビーフェイス(BF)という暗号名を持つスパイだった!スパイ一族「クリプト王家」の末裔として、“大人(イケメン)に変身する能力”と“誘う目(=女性を虜にする能力)”の特異能力を駆使し、今日もスパイ機関「ギャンビット」」のエージェントとして世界を危機から救うミッションにつく。クラスメイトとの恋は苦手だけれど、世界のピンチとあなたのピンチには必ず駆けつけます!!1巻にはサンデー掲載時のカラーを完全再現。国際指名手配のテロリストを追う「偉大なる遊戯の始まり」、核兵器製造を阻止する「騎士と淑女のゲーム」、要人を美しき暗殺者から守る「ルサルカの日」、組織犯罪の重要証人を警護する「恐るべき子供たち」の4つのミッションを収録。第4のミッションには団のライバルにして第2の少年スパイも登場!Don't miss it!!

未亡人のロボット[単話版]
死んだはずの夫が帰ってきた!夫のお葬式を終えた女性のもとに、夫そっくりのロボットが帰ってきた。彼は生前の夫と同じなのか? どう接したらいいのか? 彼を好きになってもいいのか?残された妻の出した答えとは。SF恋愛作品です。※本作品は後にシリーズとしてまとめて出版される場合があります

シティローズ
シティローズ 未来からの遺物誰も知らない近未来・・・最強のフリーランスエージェント・ローズ、その無能なる?アシスタント・メイラ、ローズをサポートする謎の超天才少女・アリス、彼女たちは、誰も知らない未来を疾駆する!!!謎の怪人、サンジェルマン伯爵マークⅡが策謀する、究極兵器による世界への脅迫に、無茶を承知で?彼女たちは立ち向かう!!!近未来シリアス?お気楽?SFバトルアクション・エンターテインメント&コメディ!!!ヘリオの全年齢向け作品シリーズ、お気楽にお楽しみください!!!

隔世のアウロラ
豊かな自然が広がる世界。そこには人によって作られた機械人形部隊『アウロラ』がいた。部隊の一員の「ハート4」は未知の生命体『ヴェルトロス』との戦いを繰り広げながら人の遺した「遺物」を探し求める。いつの日か、人と共に暮らす日々を夢見て。

かすみ姫ワンダーランド
かすみ姫ワンダーランドとは!和風SFファンタジーコメディ冒険活劇なのである!近未来だけどちょっと異なる歴史を歩んだ日本(ヒノモト)を舞台に空賊・かすみ姫が活躍する物語!

LI.2017
2017年ごろに描いた作品をまとめた物です。<収録作品> ・しろしかくまちのひるひと・よるひと・ひるひとはだかれるのがすき・ひるひとはふくをきない・女子高生と樹木葬の話・日記・博士が6時に起こせと言ったので・くろいくも・黒い石の話・宇宙と自己が一体になる様子・宇宙について考える・すばるのみみそうじ・日記(クワズイモのこと)・twitterの「お気に入り」機能のこと

2018
2018年に描いた作品をまとめました。<収録作品>・街灯のこと・しろしかくまちで迷う・インストール(だっこアラート)のこと・カスミのこと・蓮の母・お盆の日記・マドカズラの日記・土は鳴く・徒長の夢・憂鬱の診断・みほうしょうじょのこと・日記・エドウィン・パットンの日本滞在記録※都合により33ページ目の掲載を見送りました。そのためページ飛びがございます。ご了承ください。

※キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。